・発表時間:各学生1分以内。
・発表内容:受講を通して拡がった将来の目標、夢、やりたいこと、または、受講を通して学んだこと。
・発表方法:自由形式(例:スピーチ、あいうえお作文、絵、紙芝居、ポスター、パワーポイントを使ってのプレゼンなど、発表方法は各人にお任せします)
【パワーポイントを使用して発表をする場合】
当日、弊校の準備するパソコンを使って投影します。
パワーポイントを使用して発表希望の場合は、発表形式申し込み(11/30締切)のフォームにファイルの添付をお願いします。
(念のため、当日もUSBでデータをご持参ください)
データは3MBを超えないようにしていただき、ファイル名を学生番号(名札に記載のもの)+名前で作成してください。
パワーポイントのバージョンなどの違いでスライドが文字化けする、アニメーションが動かないなど、正しく映せない場合があります。
フォントは基礎的なものにする、アニメーションはあまり使わないなど、なるべくシンプルに作成していただくことをおすすめします。
中学生子ども実行委員提案:発表方法のヒント(PDF)をぜひご覧ください!
昨年2018年度の修了式・学習発表会の様子です。
会場が異なりますので雰囲気は違いますが、今年度も発表書類などを投影して行います。