2023年度 子ども大学SAITAMA(さいたま) オフィシャルサイト

2019年度

2019年度の講座を日付順で並べております。
今年度は「全員が受ける講座」「学年ごとに受ける講座」「選択したコースの講座」と3種類ありますので【対象】をご確認ください

また、講座の日程や場所に関しては、会場や講師の先生の都合などで、変更になる可能性もございます。あらかじめご了承ください。

入学式
<保護者向け講座>今,子どもたちに求められる資質・能力とは?
<生き方学>新聞から学ぶ伝える技
<生き方学>手話&心理 手話で心を伝えよう!
<生き方学>プロの器具を使ってお菓子を作ってみよう!
<はてな学>明るい未来都市をダンボールで創ろう!
<生き方学>着物を通じて日本文化を学ぼう!
<生き方学>パラスポーツ選手の練習場にいってみよう!
<ふるさと学>オープン前の博物館に潜入してみよう!
<ふるさと学>氷川神社を巡りながら歴史と文化を学ぼう!
<ふるさと学>さいたまで行われる農業に触れてみよう!
<はてな学>自分だけのゲームをプログラミングしよう!
<はてな学>AI・VRのある未来を考えよう!
<生き方学>赤ちゃん誕生までの道のり
<はてな学>様々な生き物について学んでみよう!
<生き方学>スピーチライターによる 小学生からはじめるパブリックスピーキング
<生き方学>アナウンサーによる 人前で堂々と自信を持って話せる自分になろう
修了式 ひとりひとり発表しよう!


<生き方学>入学式

【日時】6月29日(土)13:30~14:00(受付開始:13:00)
*式典終了後、引き続き講座が16:00まであります。
【会場】芝浦工業大学 大宮キャンパス 2号館2階[会場]
【対象】全学年

【内容】
子ども大学SAITAMAの入学式は、芝浦工業大学の大宮キャンパスからスタートです!
広くて大きな建物がある大学のキャンパスを歩いて、大学生になった気分をいち早く味わおう!!
ようこそ!子ども大学SAITAMAへ!

活動レポート ←こちらをクリック!

   

 


新聞から学ぶ伝える技(入学式後)

【先生】埼玉新聞社 吉田俊一 先生
【日時】6月29日(土)式典終了後 14:30~16:00
【会場】芝浦工業大学 大宮キャンパス 2号館2階[会場]
【対象】全学年

【内容】
これからたくさんの先生方のすばらしい話に触れる機会に恵まれます。その話を、自分の考えにしていくためには、『聴く』『大事なものを選び出す』『まとめる』『伝える』という力が必要になってきます!その流れをプロの先生から学べる、2019年度最初の講座です!
※チラシの表記は「聴く力を身につけよう!」となっておりますが、もう少し幅広くどうまとめるかまで行ってくださるとのことで、講座名を変更しております。

活動レポート ←こちらをクリック!

  

 


★保護者向け講座★

【テーマ】 今,子どもたちに求められる資質・能力とは?
【先生】 芝浦工業大学 岡田佳子 先生
【日時】6月29日(土)式典終了後 14:30~16:00
【会場】芝浦工業大学 大宮キャンパス 2号館2階[会場]
【対象】ご希望の保護者(申し込み時、参加希望にされていない方も参加できます)

【講座概要】
子どもたちもドキドキしながら入学式を迎えることと思いますが,
保護者の皆様も初めての場所,はじめましての方々との出会いにちょっぴり緊張されていることと思います。
まずはアイスブレイクで少しお話してみましょう。
後半のテーマは「今,子どもたちに求められる資質・能力」です。
すでにご存知の方も多いかもしれませんが2020年から小学校の学習指導要領が大きく変わります。
アクティブ・ラーニング,問題解決力,思考力,対人関係,コミュニケーションなどをキーワードに
新しい時代に必要となるといわれている資質・能力についてお話したいと思います。

【講師プロフィール】

講師:岡田佳子(芝浦工業大学工学部准教授)
1998年早稲田大学教育学部 教育学科 教育心理学専修卒業,同大学大学院修士課程,博士課程を経て,
2003年より早稲田大学教育学部助手,2010年より現職。
大学では教職課程を担当し,将来教員を志す学生を育成している。
社会で人とうまくやっていくにはどうしたらよいかを教えるソーシャルスキル教育が専門。
小学生や中高生を対象に教師と協同でソーシャルスキル教育を実践している。

https://www.shibaura-it.ac.jp/about/gender-equality/researcher/field/okada_yoshiko.html
https://www.shibaura-it.ac.jp/laboratories/yoshiko_okada.html

活動レポート ←こちらをクリック!

  

 


<生き方学>手話&心理 手話で心を伝えよう! 

【先生】手話通訳士 高須一美 先生・臨床心理士川島忍 先生
【日時】6月30日(日)10:00~12:00(受付開始:9:30)
【会場】埼玉福祉・保育専門学校 第1校舎3F 301・302教室[会場]
【対象】選択Bコース

 

【内容】
言葉でコミュニケーションをとることに慣れている子どもたち。手で会話ができることを初めて知る子、知っていたけどやってみたことがない子、様々な子が一緒になって学ぶこの講座では、実際に使ってみるだけではなく、手話の難しさ、知られていないことなども学びます。また楽しく手話で歌を歌いながら学んだりもします。何気なく普段行なっている伝えるということを改めて考えるきっかけになる講座です!

活動レポート ←こちらをクリック!

 


<生き方学>プロの器具を使ってお菓子を作ってみよう!

【先生】山本正隆シェフ(ドゥーブルシェフオーナー)
____・埼玉県ものづくりマイスター(製菓部門)
____・一般社団埼玉県洋菓子協会副会長
【日時】7月7日(日)10:00~12:00(受付開始:9:30)
【会場】埼玉ベルエポック製菓調理専門学校 第1校舎2階実習室[会場]
【対象】選択Cコース

 

【内容】
昨年はプロの器具を使って、ウエディングケーキを作っていきました!「花の飾りは作るのが難しかったけれど、楽しかった!」とみんなで作るのはやっぱり楽しい!プロの先生がいる前で作れるというこのワクワク感。帰るときの子どもたちの笑顔が目立つ講座です!

活動レポート ←こちらをクリック!

1階で保護者の人と別れ、2階でエプロン・三角巾をつけ、身支度を終えていざ実習室へ!

今年は昨年までと違い、4年から6年までの混合チームで、45人と過去最高の人数での実習です。
今年も講師は山本先生です。製菓学校に通う生徒さんも手伝いに来てくれています。
いざ、始まるとプロの使う材料や器具を見て皆は興味津々、そして、食べ物を扱うということで
清潔・手洗いの大切さを説明され、講師の山本先生のプロの手際をみんな真剣に見つめていました。

先生のお手本を見てから、まずはみんなでクッキー作り。
先生が見せてくれたお手本のようにはなかなかうまく出来ませんが、上級生や子ども実行委員が声をかけたり、
スタッフのお兄さんお姉さんの手助けをうけながら順番でボールで生地を混ぜていきます。
みんな真剣そのものです。
出来上がった生地を絞り袋にいれ、天板にしぼりだしてコーンフレークでトッピングしました。

クッキーを焼いている間に今度は、マジパン(食べられません)でバラの花をつくります。
今年はピンクの綺麗なマジパンです。
マジパンを6等分にして花びらをつくり、それを先生が重ね合わせると素敵なピンクのバラになりました。
うまくいかなくて何度もやり直しする子、初めてなのに器用につくる子、みんなとても楽しそうでした。
そして、いろんな形の個性あふれる自分だけのバラが出来上がりました。

マジパンでバラができたら、次はケーキのデコレーションです。
これも練習用なので残念ながら食べられませんが、1人1つ土台を用意してもらい、絞り袋の口が違うことで、いろいろなデコレーションの模様ができあがり、
各々自分だけのデコレーションケーキを作成しました。
仕上げに自分がつくったピンクのバラを載せて完成です。

最後に、先生が用意してくれていた黄色や黒のマジパンでひよこを作成しました。
つくったひよこは観賞用として、クッキーは今日の内容を家族でお話しするときのお土産として1人1人持ち帰りました。


<はてな学>明るい未来都市をダンボールで創ろう!

【先生】芝浦工業大学 システム理工学部環境システム学科 作山康 先生
【日時】7月27日(土)14:00~16:00(受付開始13:30)
【会場】芝浦工業大学 大宮キャンパス 5号館4階 5451教室[会場]
【対象】選択Aコース

  

【内容】
自分たちで創る明るい未来都市!~大学生とつくるダンボールシムシティ~
ダンボール都市デザイナーたち集まれ!
この講座では大学生と子どもたち全員が市長になった気分で、
自然と共生した理想都市をダンボールで表現し、積み木遊びのように都市をつくります。
みんなで協力しあいながら、一つのまちを創りあげてみよう!
思う存分うごきながら、まちづくりを体験してみませんか。

※7/27(土)、芝浦工業大学大宮キャンパスではオープンキャンパスが開催されます。
この講座はシステム理工学部環境システム学科の実演イベントとして実施される予定です。
http://admission.shibaura-it.ac.jp/oc2019/

【講師プロフィール】

講師:作山康(芝浦工業大学システム理工学部教授)
1983年芝浦工業大学建築工学科卒業、同年(株)都市環境研究所入所。
2008年上席研究員・執行役員東京事務所副所長を経て、2011年より現職。
都市計画学会、都市環境デザイン会議に所属している。
2001年から2004年、東京大学都市工学科非常勤講師を務める。
2011年から東北復興プロジェクトとして漁村集落の集団移転地計画・公民館再生・まちづくり拠点づくりを実施中である。
また原市団地サテライトラボ上尾にて高齢社会対応まちづくりの教育研究を進めている。
座右の銘は、「有言実行」

活動レポート ←こちらをクリック!

今年のまちづくりは大学のオープンキャンパスが開催され、大学内のキャンパスの雰囲気を味わいながらの講座でした。  4,5,6年の異学年での参加。ダンボールを使い、子ども達の理想的なまち作りの 開始。まずは個人でまち作り、一つの段ポールに細かく細工をいれて、可愛いミニタウンを作成する子、段ポールを次々と積み重ね天井に届くタワーを作る子、それぞれは個性的だが、全体としての街としてはばらつきが目立ちました。  次にグループに分かれ、一人リーダー、二人リーダー、三人リーダー、全員リーダーの構成でグループごとのまちづくり。リーダーの人数によって全体の構成に違いもあり、一つ一つの街が戦国の城下町やヨーロッパの都市、近代国家のような街が作られました。  最後は作山先生がまち作りのために、いくつかのルールを決め全員でまち作り。自然と子ども達は全員でまとまり、あっという間に住んでみたくなるような、素敵な街を作成。  講座修了後は見学の保護者も一緒に作ったダンボールを解体作業。片つけも手際が良く 予想よりも早く作業が終わりました。  体を使った子ども達の創造力が広がった楽しい講座になりました。

 


<生き方学>着物を通じて日本文化を学ぼう!

【先生】株式会社一蔵 いち瑠きもの着方教室 渭原梢 先生
【日時】8月5日(月)10:00~12:00(受付開始:9:30)
【会場】大宮ビューティー&ブライダル専門学校[会場]
【対象】選択Aコース

 

【内容】
「文様(もんよう)」って知っていますか?
波や松、鳥など自然や動物、縁起物を記号のように表したもので、色々なところに使われています!あのオリンピックのエンブレムにも!?
文様は着物の柄にも使われ、実はたくさんの思いがこめられているのです。
暗号のように文様が分かると、今までとは違った世界が見えるかも!!
他にも着物の歴史や種類などが学べ、今まで着物に興味があった人もなかった人も楽しめる講座です。

 


<生き方学>パラスポーツ選手の練習場にいってみよう!

【先生】埼玉県障害者スポーツ指導員
【日時】8月6日(火)10:00〜12:00(受付開始:9:30)
【会場】埼玉県障害者交流センター[会場]
【対象】選択Bコース

【内容】
障害者スポーツというと最近では「車椅子バスケット」「ブラインドサッカー」などと、ひとつひとつの競技を知れる機会も増えてきました。でも競技を知るのではなく、もっともっと身近に選手に触れ、そして純粋に「すごい!」、そう感じることが1番大きな経験になるのではないかと考えています!なかなかできない経験、ここに行ったか行かなかったかで、2020年の感じ方が変わるかも、というほど大きな経験となる講座です。

 


<ふるさと学>オープン前の博物館に潜入してみよう!

【先生】株式会社丹青社 展示造作スタッフ
さいたま市岩槻人形博物館開設準備室 学芸員
【日時】8月22日(木)13:30~16:00(受付13:00~)
【会場】さいたま市岩槻人形博物館(開館準備中)[会場]
【対象】4年生

【内容】
博物館のできる前って、どんな様子なんだろう?!
大切な資料を守りながらも、多くの人に見てもらいたい。それが博物館の役割。
そのために、どんな人が働き、どんな技を使って、どんな空間を作っているの?
準備中の今だからこそ体験できる博物館ツアーです!

 


<ふるさと学>氷川神社を巡りながら歴史と文化を学ぼう!

【先生】武蔵一宮 氷川神社 遠藤胤也 先生
【日時】9月7日(土)10:00~12:30、13:30~16:00
【会場】武蔵一宮 氷川神社 / 埼玉県立歴史と民族の博物館[会場]
【対象】5年生、6年生

 

【内容】
大宮の神社といえばだれもが知っている氷川神社。その氷川神社の歴史や神様への挨拶の仕方、そして様々なものの由来などを、境内を巡りながら、学ぶ講座です。昨年も行いましたが、本当にたくさんの質問があがり盛り上がった講座です。

 


<ふるさと学>さいたまで行われる農業に触れてみよう!

【先生】のびのびファーム 小川尚 先生・久保利人 先生
【日時】9月14日(土)9:00〜12:00
【会場】のびのびファーム
【対象】選択Cコース

 

【内容】
大根の種まき(9月)、間引き(10月)、そして収穫(11月)までを行います。お味噌汁やおでんで食べている大根、こんな風に栽培されています。自分で育てた大根を使って、11月に収穫祭も行います。もちろん収穫した大根は持ち帰って家族と一緒に食べてくださいね。

 

<はてな学>自分だけのゲームをプログラミングしよう!

【先生】システムエンジニア 國島惇 先生
【日時】9月28日(土)10:00~12:30、13:30~16:00
【会場】埼玉大学[会場]
【対象】全学年(習熟度別)

 

【内容】
ひとり1台のパソコンをつかって、オリジナルのゲームを作っていく毎年大人気の講座。
scratch(スクラッチ)を使って作成するのですが、子どもたちは楽しみ、パソコンにのめり込みながら取り組んでいきます。
近年よくいわれる『プログラミング』という言葉ですが、順序立てて考えるということを遊びながら学ぶことのできる講座です。

活動レポート ←こちらをクリック!

9/28(土)は、プログラミング教材の「scratch(スクラッチ)」を使ってゲームを作るという毎年大人気の講座です。
午前、午後、それぞれ50人余りの生徒が参加しました。リプロ様のご協力の元、1人1台のパソコンを使っての講義となりました。
國島先生のわかりやすい講義を聞きながら、子ども達は楽しみながらゲーム作りを進めました。
そして、見事、全員が「バナナキャッチゲーム」を作り上げました。
わずか2時間でここまでのゲームを作れるのはたいしたものです。
クラーク国際高校や栄高校の学生も丁寧にサポートしてくれていました。
本日、授業で使ったScratch(スクラッチ)はフリーソフトなので、パソコンとインターネット接続環境があれば、無料で利用できます。
本日の授業をきっかけに、プログラミングに興味を持ち、さらに勉強して、今後の人生に役立てて貰えると嬉しいです。

 


<はてな学>AI・VRのある未来を考えよう!

【先生】Newtechエバンジェリスト 浜宮真輔 先生
【日時】10月5日(土)10:00~12:00(受付開始:9:30)
【会場】クラーク記念国際高等学校[会場]
【対象】選択コースA

 

【内容】
AIやVRは、話に聞くけれど、実際にどういったものなのか、知らないことも多いもの。
どんなものなのか。今どうやって使われているのか、そしてこれから先の未来、どのように使われていくのか、みんなで一緒に考えてみよう!という講座です。

 


<生き方学>赤ちゃん誕生までの道のり

【先生】人間総合科学大学 大塚寛子 先生・古田聡美 先生・鈴木祐子 先生
【日時】10月19日(土)14:00〜15:30(受付開始:13:30)
*募集前のご案内と日程が変更になっています。ご注意ください。
【会場】人間総合科学大学[会場]
【対象】選択Bコース

【内容】
赤ちゃんの時から小学生の今までの自分の成長を、みなさんはいつの頃から覚えてますか?
体はどんな風に大きくなったかな?気持ちはどんな風に変わったかな?
お父さんお母さんになるってどんなこと?
赤ちゃん誕生までの道のりを、看護学として大学で学んでみよう!

活動レポート ←こちらをクリック!

10月19日は人間総合科学大学岩槻キャンパスにて、Bコースの最後の講座(親子講座)でした。 アイスブレイクでは介護の現場で実施される体の起こし方を保護者と体験しました。 初めは女の子の月経のお話。次に男の子の精通の話。体の変化と心の変化。女の子の話は月経(生理)の時のナプキンの取り扱いについて実物を触りながらおしえてもらいました。男の子の話は男性ホルモンの話。頭からシャワーのように男性ホルモンの指令が出て、思春期に向けて体が変わっていきます。将来の男性不妊予防として、体温を上げすぎないようにトランクスを履くようにしようと啓蒙されているそうです。 セクシャルマイノリティーの絵本の紹介では、100人中8から9人は自分の性に違和感を感じる人がいるといわれていることを教えてもらいました。何か自分の体や心に疑問を持ったら身近な大人に相談をして、そのままでいいことを認めてもらうことが大切です。 生命誕生ドキュメントの視聴は驚きあり、笑いありの時間でした。その後の先生のメッセージには学生も保護者の方も、産み育てる時間の長さを実感するとともに、自分や相手を思いやる気持ちなどを振り返る時間になったのではないでしょうか。 最後に赤ちゃんが生まれる直前の子宮の大きさを感じる風船を膨らます体験と、新生児(約3キロ)のモデルを抱っこさせてもらいました。 先生方と看護学科の4年生の学生の方から新生児モデルを手渡され学生のみんなからは、重さやモデルのリアルさに驚いたり喜んだりの声が上がりました。

 


<はてな学>様々な生き物について学んでみよう!

【先生】埼玉動物海洋専門学校 井守和寿 先生・小松恒久 先生・土岐修平 先生
【日時】11月10日(日)10:00~12:00(受付開始9:30)
【会場】埼玉動物海洋専門学校[会場]
【対象】選択Cコース

 

【内容】
様々な生き物に実際に触れ合いながら、それぞれの生き物のことを学んでいく講座です。それだけでも魅力的な講座ですが、生物界の様子を体感できるワークもおこなってくれるため、昨年度、一番印象にのこった講座は?ときくと、たくさんの子がこの講座を選ぶほどでした!

 

<生き方学>スピーチライターによる 小学生からはじめるパブリックスピーキング

【先生】株式会社コムニス 蔭山洋介 先生
【日時】11月16日(土)14:00〜16:00
【会場】国際学院埼玉短期大学 チュートリアルルームⅢ[会場]
*募集前のご案内から場所が変更になります!ご注意ください!

【対象】6年生

  

【内容】
いま、経営者や政治家など社会的リーダーがパブリックスピーキングを学び始めています。普段話している言葉をベースに人前で話す話し方のことをパブリックスピーキングと呼びます。暗記して話すスピーチはもう古い?スピーチの第一線で活躍するスピーチライターに人前で話す極意を学びます。

 


<生き方学>アナウンサーによる 人前で堂々と自信を持って話せる自分になろう

【先生】アナウンサー(元NHKキャスター) 小澤由実 先生
【日時】11月23日(土)10:00~12:00/14:00〜16:00
【会場】埼玉大学[会場]
【対象】4年生、5年生

  

【内容】
正しい声の出し方や姿勢、表情、話し方のテクニック等を学ぶことで、人前で自信を持って話せるようになり、コミュニケーション力が高まります。
授業での発表や先生・友達との会話を楽しみ、話すことが好きな自分になれるようレッスンします。

 


修了式 ひとりひとり発表しよう!

【日時】12月21日(土)10:00〜12:30、14:00~16:00
【会場】埼玉大学[会場]
【対象】全学年

【内容】
発表は得意ですか?苦手ですか?子ども大学では色々な体験をしたり、話を聞いて終わるわけではありません。最後にひとりひとり感じたことや想いを発表してもらいます。8講座目となるこの講座では、この1年間に学んできたものを改めてまとめアウトプットするそんな総まとめの講座です!今年は発表後の話し合いの時間もあります!

 

 

協賛協力企業・団体

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校

人間総合科学大学

人間総合科学大学

芝浦工業大学

芝浦工業大学

ホンダテクニカルカレッジ関東

ホンダテクニカルカレッジ関東

埼玉動物海洋専門学校

埼玉動物海洋専門学校

リプロ&バレッドキッズ 浦和・東川口教室

リプロ&バレッドキッズ 浦和・東川口教室

株式会社チェリービー

株式会社チェリービー

武蔵一宮氷川神社

武蔵一宮氷川神社

ニンジャパーク

ニンジャパーク
PAGETOP
Copyright © 子ども大学SAITAMA All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.